スターダムがブシロード体制に入り、様々なことが変化したことで色々な声が起こった。個人的に特に気になったのは、ミラノ・コレクションA.Tのコーチ就任である。メキシコのルチャの基礎から複雑なジャベの各種まできっちりと教わり、なおかつ新日本式の合同練習も経験していて、ド素人の女子を最低限リングに立たせるところまで指導した経験のあるミラノだからこそ、今のスターダムに足りない部分をきちんと強化出来る人材には間違いない。
▼新人王とアンドラス宮城 vs 花月の違い
12.8 新木場大会で行われた上谷と飯田の新人王戦とアンドラス宮城 vs 花月の一戦を比較すると、ミラノが指摘するレスリングの部分が明白に分かる。
上谷と飯田の一戦は互いにエルボーとドロップキックが飛び交う一戦となった。確かに新人王を決めるにはふさわしい情熱に溢れた試合ではあった。しかし、上谷は中盤、得意の鎌固めからハーフボストンクラブに移行して、飯田の腰を折りに行ったが、その前後に腰にダメージを集中させる展開がなかった。またフィニッシャーであるランニングシューティングスタープレスもどこか流れがなく、唐突に繰り出された印象がある。
一方、アンドラス宮城と花月の一戦は、アンドラスが大江戸隊を裏切り、花月自ら制裁を加えるというシビアな一戦だったが、試合の展開はアンドラスが一方的に握る形となった。その説得力を出したのは、徹底的な首攻めである。
首に古傷を抱える花月に対し、序盤から上着を使ってのスリーパーに始まり、みちのくドライバーⅡ、パイルドライバーと完全に首へのダメージを蓄積させる技の選択をしたのだ。特に2発目のパイルドライバーは形も崩れず突き刺さっており、その後動けなくなる花月の説得力が非常に高い。
磨かれたレスリング技術というのは、こういう細かいところにこそ蓄積していって、観客を惹き付けるという証左ではないだろうか。
▼アンドラス宮城 vs 花月の物足りなさ
しかし、この一戦に関しては、物足りなさ、もったいないなと思う感情もある。そこまで首攻めを徹底されていながら、最後は畳み掛けるように大江戸隊の介入、看板での殴打、毒霧、デスバレーボムという畳み掛けで花月が勝利となった。
これもミラノが指摘している点だが、試合時間の短さという点だ。この試合は9分13秒で決着しているが、両者の関係性、試合の仔細な丁寧さを考えたら、もっと大きな会場で時間をかけて試合を展開することも出来た一戦ではないか。ましてや2人ともその技術を持っているだけに、アンドラスの見せた首攻めの説得力に比べると、このフィニッシュが物足りなくも感じるのである。
当然、試合時間が延びる事、難しい技をすることは正解ではない。しかし、この一戦に関していえば、もっと魅せることの出来る一戦だったのではないだろうかと思う。
▼8時間に及んだミラノの指導
ミラノのコーチは既に始まっており、スターダムの公式アカウントやスターダムワールドでその様子を見ることが出来る。非常にスタンダードな受け身のフットワークやロックアップに入るまでの姿勢に始まり、ロープ際での攻防などかなり細かい部分に至っている。
メキシコでは、レスリングスクールが一般的であり、ミラノがデビューした当時の闘龍門もレスリングスクールだった。校長ウルティモ・ドラゴンからの指導はもちろん、ミラノに手解きをしたのはベテランのスカイデことホルヘ・リベラ。今もメキシコ・ナウカルパンだけではなく北米マットにも現れる現役テクニシャンである。
例えば、CMLLでも同じようにレスリングスクールは行われており、参加する人のレベルによってクラスが分けられている。例えば、プロでも上級者のクラスに参加することが出来て、ウルティモ・ゲレーロ親分の指導を受けることが出来る。
ミラノの指導していることの多くは、これらのスクールでは一般的な内容である。メキシコではある一定のレベルに達し、プロライセンスが発行されなければプロになることが出来ない。そのための基礎的な技術というわけである。
スターダムの歴史を考えると、この辺りの指導だったり技術に関しては明確なコーチというのが徐々にいなくなっているという印象がある。
このタイミングでベーシックな技術を学べるというのは、これからの新人にとっては大きな宝になるのではないだろうか。
▼多団体化する女子プロレス
全女崩壊後、女子プロレスはどんどんと細分化している。対抗戦時代を闘っていた選手が離合集散を繰り返しているわけだが、 遡るとジャパン女子プロレスの指導は山本小鉄が行っていたし、今や多くのレスラーを排出したさくらえみはIWAジャパンの出身だ。今、仙女はディック東郷が指導しているし、WWEでも男子、女子関係なく多くの名コーチが指導している。
技術という点だけを見れば、どこかのタイミングで男子のエッセンスが混じることでこれまでと異なる技術体系が生まれて、新しいプロレスが生まれてきた。今、スターダムが立ったのはその岐路と言える。
コメント
コメントを投稿